2019年10月

2019年10月31日

サケのからしみそホイル焼

サケのからしみそホイル焼

材料(2人分)

サケ2切れ

タマネギ・・・1/2個

エノキ・・・・1/2袋

塩こしょう・・少々

みそ・・・・・大さじ2

からし・・・・小さじ1

マヨネーズ・・大さじ1

麺つゆ・・・・小さじ1

【作り方】

(1)タマネギは薄切り、エノキは石づきをとって1/2長さに切り、サケを半分ずつに切る。


(2)アルミホイルにタマネギとエノキを敷いて塩こしょうをふり、
   その上にサケを乗せたら調味料を合わせたものをかけて、ホイルをとじ、
   200度のオーブンで10分焼く

サケはとても栄養価が高く、良質なタンパク質、

脳の健康を維持するDHA、血管の健康を助けるEPAなどの不飽和脂肪酸、代謝をささえる

ビタミンB群、ビタミンD、骨や歯を構成する

必須ミネラルのリンなどの栄養素が豊富に含まれているんですよ

サケはぜひ食卓にプラスしたい魚です🐟


「佐賀新聞」引用
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/446238


rkg56tuxbnv9shqjw0me at 00:00コメント(0)健康レシピ 

2019年10月30日

節約野菜「豆苗」は美容や貧血対策にも超優秀



豆苗とは、「えんどう豆」の発芽野菜。栄養的にも超優秀

豆苗とは、えんどう豆を発芽させた新芽野菜のことですよ
もやしやカイワレなどと同様、「発芽野菜」の仲間であり、栄養的には、
「豆」と「緑色葉物野菜」の両方のメリットを併せ持っているんです
特に嬉しいのは、次の4つですよ価格安定野菜「豆苗」の 賢い食べ合わせ術
①ビタミンA⇒美肌・アンチエイジング(βカロテン4100μg)
目や皮膚の粘膜を健やかに保つ。老化の原因とされる活性酸素を除去する。

②ビタミンC⇒美肌・美白・アンチエイジング(79mg)
コラーゲンの合成に重要な役割を果たす。
鉄分やカルシウムの吸収率を高める。抗酸化作用も。

③葉酸⇒造血・妊娠前後の対策(91μg)
赤血球の生産をサポート。
DNAの合成を促進し、細胞の新生・再生に関わる。

④ビタミンK⇒丈夫な骨づくり(280μg)
カルシウムの代謝に関与し、骨を丈夫にする。
※各数値は、豆苗・生・茎葉の可食部100gあたりの含有量。(文科省食品成分データベース)  
そして何より嬉しいのは、これらの4栄養素について、豆苗1/2袋(約50g)を食べるだけで、
成人女性が1食で取るべき摂取量の7割以上を満たすことができるのです
(ビタミンKは目標量の2倍以上!)。  
ここまでで、豆苗が肌に良いこと、健やかな血液や骨を作るために重要であることはわかりました。
それでは次に、さらなる効果を期待して、キレイを高める“効果的な食べ方(食べ合わせ)
”の話に移りましょう。

「女子SPA」引用
https://joshi-spa.jp/960047

ほぐしや公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html

さきがけ新店舗地図
新さきがけ地図
住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456
rogo1

IMG_1910
IMG_1909
ポップコーン以外にもハンドメイド・ネイルをしてます(^^♪


rkg56tuxbnv9shqjw0me at 00:00コメント(0)健康 

2019年10月29日

体重を増やす

体重
無理な減量はからだに悪い

若い女性を中心に、「やせている」=「美しい」というイメージが定着していますよね・・

しかしながら、「やせる」ことは、肥満予防・改善には重要ですが、ほどほどが肝心なんですよ

肥満を気にしすぎて極端にダイエットすることにより、拒食症や過食症等を引き起こし、

からだに異常を起こすこともありますからね

そこで、ダイエットをする前にきちんと脂肪の役割を理解しましょうね

「脂肪」=「悪」ではない

脂肪は少なければ少ないほどいいというわけではなく、適正範囲での維持が大切ですなんですよ

上の表で自分の体脂肪率の適正範囲を確認しましょうね

もともと人間は、飢餓状態になっても生き延びられるよう、非常時のエネルギーを脂肪として

蓄える機能を身に付けているんですよ

それと同時に、人間の生命活動は各種のホルモン等の働きによって円滑に

行われるようになっています

脂肪はエネルギーの備蓄機能ばかりではなく、このようなホルモンの働き(特に女性ホルモン)

などを助けるといった重要な役割も担っています・・

他にも脂肪には…  
・体温を保つ 
・肌に潤いを与える 
・美しいボディラインをつくる

などの働きがあります。

無謀な減量で体重や脂肪が減りすぎることは、肩こりや冷え性、生理不順などその他大きな疾病を

引き起こすことにもつながりますよ

これからは、自分とモデルやタレント、友人などとの見かけだけの比較ではなく、

自分自身のからだの内部に目を向け、正しい知識や情報を得ることが重要ですね

「やせ型の人」が注意すること

ダイエットはしていないのに、やせ過ぎて困っている人もいるんですよ・・

体重・脂肪が少なすぎても疾病リスクが高まることがわかっているんです・・

「何を食べても太らない」というやせ型の人は以下の事に注意してみましょうね

1.3食しっかりと食べる
食事の基本は1日3食。

1食でも欠食すると栄養バランスが崩れてしまいますし、1食分のカロリーを

摂りそこなってしまいます

日常的に消費カロリーが多い人は、活動量計等を用いて一度消費カロリーを確認してみることも

重要なんですよ

消費カロリーと摂取カロリーを比較して、摂取カロリーが少ない場合は、少し増やして摂取することを心がけましょうね

2.胃腸の働きに問題がないかをチェックする
3食きちんと食事を摂取しているのに体重が増えない方は、胃腸の働きが悪く、

十分に栄養が吸収されていない場合があるかもしれませんよ・・

特に下痢が多い方や、食べ物が消化されずに便として出てくる方は要注意です

しかしながら、自分自身で胃腸の働きをコントロールすることは困難ですよね?

このため、胃腸の問題で心当たりのある場合、一度病院でチェックしてもらうことをお勧めします

3.運動をしっかりする
体重には筋肉の重さも含まれています。

この筋肉は二十歳を超えると運動習慣がないと年齢とともに減少し、

そのまま体重の減少に繋がります・・

また運動は骨にも良い刺激を与えるんですよ

特に女性の場合は骨粗しょう症になりやすいため、骨を強化するためにも運動が非常に重要ですよ


「タニタ」引用

https://www.tanita.co.jp/health/detail/33


ほぐしや公式ホームページ

http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html


さきがけ新店舗地図

新さきがけ地図
住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456

961b7bfb.jpg



rkg56tuxbnv9shqjw0me at 00:00コメント(0)健康 

2019年10月28日

【睡眠ダイエット】深く眠って痩せやすい体に!理由とコツを解説

睡眠ダイエット
睡眠がダイエット効果につながるのはなぜ?

快眠時は300kcalを消費する

深い眠りは成長ホルモンの分泌を高めるため、ぐっすり眠れた時は
一晩で300kcal分の脂肪燃焼の効果があると言われていますよ
一方、よく眠れない場合は3分の1の100kcalしか消費されないんですよ・・・

食べ過ぎを抑えてくれる

深く眠ることで脳内クリーニングができ、食べ過ぎを防ぐ効果も期待できるんですよ
ぐっすり眠ると、脳の疲労物質を洗い流す役目のある「脳脊髄液」が出て、脳内をクリーニング
これにより満腹中枢に刺激が入りやすくなり、食べ過ぎを抑えてくれるほか、
味覚が敏感になり味の濃い物を欲しにくくなるんですよ

昼寝にもダイエット効果が期待できる?

昼寝のダイエット効果

では、夜の睡眠以外に昼寝などにもダイエット効果は期待できるのでしょうか?
できるかできないかと言えば、できるんですよ
ただし、昼寝の仕方によっては逆効果になるため、以下のポイントを抑えましょうね

昼寝をするなら14時まで

14時以降に昼寝をすると夜の睡眠に響き、眠りの質を下げる原因になるんです

昼寝の時間は30分以内

30以上眠ると脳が休息し過ぎてしまい、返って夜の睡眠の妨げになりますよ・・・
夜に深く眠ることで得られるダイエット効果が期待できなくなってしまうのですよ

昼寝前にホットコーヒーを飲む

眠気防止作用のあるカフェインが体内に吸収されるのは、摂取してから約20分後と言われています
コーヒーなどカフェインを含む飲み物を昼寝前に飲むと、ちょうど起きる時間にその作用が発揮され、昼寝での寝すぎを防げるんですよ

確かに夜寝てると夏は汗をかくけど冬は少ししかかかないもんね

「excite」引用
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_B-LAB_207038/

IMG_1624





rkg56tuxbnv9shqjw0me at 00:00コメント(0)健康 

2019年10月27日

夜間頻尿の原因「過活動膀胱」防ぐための「骨盤底さすり」

夜間頻尿
夜中に何度もトイレに起きる夜間頻尿。睡眠不足になるばかりか、糖尿病などの重篤な病気が隠れていることも。まずは、改善マッサージを試してみて!

「夜中に尿意をもよおして目が覚め、トイレに1回以上行く人は40代以上だと、約4,500万人もいます。この状態は『夜間頻尿』といって、夜中にトイレに行く回数が多いほど、
死亡リスクも高くなるのです」

そう指摘するのは、東京都健康長寿医療センター研究所の堀田晴美研究部長です
夜中にトイレに行く回数が多い人ほど要注意だそうですよ

「東北大学医学部の泌尿器科研究チームが、70歳以上の高齢者を5年間追跡調査しました。
すると、夜中に1回トイレに行く人の死亡率を1とした場合、2回の人の死亡率は1.59倍、3回の人は
2.34倍、4回以上になると3.6倍と、夜間にトイレに行く頻度が高いほど、
死亡率も高くなるということがわかりました」

加齢とともに、夜間頻尿に悩む人は増えていく。50代で約6割、60代以上になると約8割の人が
夜中にトイレに起きているという(日本泌尿器科学会調査より)

「原因には、内臓の機能低下や、水分の取りすぎなどがありますが、約3分の1が『過活動膀胱』
によるものです。
これは自律神経が乱れることによって、膀胱の収縮機能が正常に働かなくなってしまう状態を
指します」

自律神経は交感神経と副交感神経に分かれてますよ
交感神経の働きにより膀胱に尿がたまり、副交感神経の働きが尿意をもよおすんですよ
これらが乱れると膀胱の働きをコントロールできなくなってしまうのです・・・


「夜間頻尿の原因が過活動膀胱であれば、改善法があるんです。
自律神経を整える薬を飲むという方法もありますが、口内炎や便秘などの副作用もあるので、
これは最終手段。
まずは、自律神経を整えることができるマッサージを試してみましょう」

まず、堀田先生が昨年編み出した「骨盤底さすり」。過活動膀胱による高齢者の夜間頻尿の症状緩和効果が認められ、国内外で注目されているマッサージだ。やり方は簡単。

「人さし指の腹で、会陰部(肛門と膣の間)約3センチの皮膚を、
そう〜っと左右に10往復さするだけです。
1秒間に1センチを目安にゆっくりと動かし、指先が皮膚にかすかに触れるかどうか程度の力で、
優しくさすってください。
この軽いタッチにより、脳やせき髄の中で、脳内モルヒネが出て、
膀胱への排尿の指令をせき髄で抑制してくれるんです。

自分の体のことなんで遣ってみてくださいね

「excite」引用
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_Jisin_1788040/pid_5.html

ほぐしや公式ホームページ
http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html




さきがけ新店舗地図
新さきがけ地図
rogo1
IMG_1804



rkg56tuxbnv9shqjw0me at 00:00コメント(0)健康 
ギャラリー
  • お久しぶりに書いてます☆彡」
  • ウォーキングでカロリー消費!ダイエットに効果的な歩く速度や時間とは
  • ウォーキングでカロリー消費!ダイエットに効果的な歩く速度や時間とは
  • ウォーキングでカロリー消費!ダイエットに効果的な歩く速度や時間とは
  • ウォーキングでカロリー消費!ダイエットに効果的な歩く速度や時間とは
  • 「早寝早起き」は本当に体にいいのか?…睡眠の新常識
  • 加湿器によるカビに注意!
  • 加湿器によるカビに注意!
  • 加湿器によるカビに注意!
最新コメント