2020年12月21日

「早寝早起き」は本当に体にいいのか?…睡眠の新常識

早寝早起き


■就寝時間と睡眠時間のギャップに悩む高齢者

 自然体で早寝早起きできる人はそれでいいと思いますが、

例えば高齢者などで早起きしたくないのに早起きしてしまって、

それが引き金になって生活のリズムが崩れてしまったり、

不眠になったりするケースもありますよね・・・


また、学生のように若い世代や、働く世代の人たちは年代的に早起きができない、

もしくは個人的に苦手なのに、学校や社会などで強制されて、

本人にとっては苦痛の早起きをして、そのために体調を崩してしまっている人が

少なからずいるんですよ

ですから、一部の人にとっては良い早起きであっても、万人にとっていいことではない、

ということが大事なポイントだと思います

 

 高齢者について言えば、必要とする睡眠時間が年齢とともにだんだん短くなっていきますので、

どうしても、早寝をしてしまうと早起きになってしまうのです・・・

例えば、リタイヤ世代の60代、70代では健康な人でも眠れる時間は

6時間程度と短くなってしまいます・・・

でも夜は長いので、この6時間をどこに落とし込むかということを考えると、70代の方でも、

午後11時くらいから午前6時くらいの間までコンパクトに寝ないと、何回も目が覚めたりとか、

早起きしすぎたりして、ベッドの上で苦しんでしまうのです・・・

 

 

 

 グラフで青い線が床に就いている時間、赤い線が実際に睡眠を取っている時間で、

このギャップが、眠れずに苦しんでいる時間ということになります

午後9時くらいから、午前6時までの間ベッドにいて、

そのうち3時間くらい苦しんでいる人がいるんですよ

不眠の苦しみを味わいはじめると、それがものすごく苦痛なのです・・・

寝ようと思わないソファの上とか、電車の中では簡単に寝ちゃうのだけど、

さあ、いざ寝ようと思うと、今晩も眠れないのではないかと怖くて、

ベッドの上が苦痛で、目がさえてしまう悪循環に入ってしまうのです

 

■朝の光を浴びると朝型、夜光を浴びると夜型に

 眠れない人は早く眼が覚めると、どうしても朝早く光を浴びてしまう・・・

早朝から午前中に太陽光を浴びると、人間の体の特徴として体内時計が朝型になってしまうのです

そうすると、夕方7時、8時になると、まぶたが重くなり、

横になりたくなって、ついウトウトしてしまうのですよ

とんでもない早い時間帯から眠気が出てきて、早寝をして、また早く起きるということになります

 

 

 

 いろんな本には、朝の光で体内時計をリセットする、というふうに書いてあるけど、

あれは若い人向けなんですね・・・

中高年になって、夜中に何度も目が覚める人や、朝早く目が覚めてしまう人は、

朝の光を浴びないことが大切なポイントです

 一方で午後3時くらいから深夜の時間帯は、光を浴びれば浴びるほど、

夜型になっていくのですよ

若い人は夜、明るいモニターの前に長時間いるので、ますます早起きが苦手になり夜型になるんです

高齢者の方、早いうちから目がトロンとなってしまう方は、

夜はしっかりとライトを浴びたほうが睡眠にはいいことが実証されているんですよ

 今はLEDなんかが出てきているし、液晶画面なんかも大きくて明るくて、

結構効果があるのですよ・・・

というのも、体内時計には青色光(ブルーライト)が強く働きかけるのですが、

LEDには青色光が多く含まれているものがあるからです

節電ということもありますが、早寝で困っている方は、

むしろ家の中はしっかり明るくしたほうがいいですね

無理のない範囲内でできるだけ夜更かしをしてくださいということです・・・

睡眠時間は精々6時間なのです

細切れに寝るよりは、コンパクトにぎゅっと詰め込んで、

切れ目なく寝たほうが体調も、日中の気分も良くなるんですよ

 長く横になっていると、その分だけ睡眠が伸びるという発想は勘違いです・・・

むしろ寝床で目が覚めている時間が長くなると、かえって緊張が高まって眠れなくなりますよ

不眠で困っている方、寝床で悶々(もんもん)とする時間が長い方は、

寝床にしがみつかないでほしいです・・・

ただ、寝床にいるのがリラックスタイムで、テレビを見ながら「寝落ち」するのが気持ちよくて、

それが至福の時間であれば、それはそれでかまわないです


■不眠症状と病気の不眠症は違う

 60代以上の方の半数以上は、途中で何度か目が覚める、

暗いうちから眼が覚めるなどの不眠症状が増えてきます・・・

ただ、不眠症状だけだったら別に慌てなくていいんですが、日中に眠気が強いとか、

倦怠(けんたい)感がある、イライラして集中できないとかの問題が出てきたら、

これはなかなか自然には良くならないということが分かっていますので、

かかりつけの医師に相談したほうがいいですよ

 つまり、昼間が問題なんです・・・

昼間の体調がいいかどうかが、最大のポイントです

実際に不眠症状があったとしても、日中に問題がなくて元気に過ごしている方は、

不眠症状をもっている人の3人に2人くらいはいらっしゃいます・・・

昼間の症状が出てくると苦しくなって、その段階で「不眠症」という病名が付くことになるんです・・

これは治療が必要だということですよ

 

■ 人口の3割は夜型

 現役世代では、早起きをすると、睡眠時間が短くなります・・

早起きした分だけ、早寝をすれば同じ睡眠時間が得られるのですが、できる人とできない人がいます

できる人は、朝活推進派だと思いますけれど、体質的に早起きすることが難しい人も

かなりいらっしゃるんですね・・・

そういう人は早起きした分だけ寝不足になってしまって、その分、体に負担がかかってくるんですよ

 朝早い出勤を求められた時、誰でも2週間くらいは苦労するんです・・・

欧米のサマータイムもそうですけれど、最初はなかなか苦しいです

切り替え直後の時期に交通事故や心筋梗塞が増加することも知られていますよ・・

さらに、何週間たっても早起きが楽にならない、睡眠時間が短いままという人も結構いて、

この場合、生活習慣病やうつ病などのリスクが高まることが知られています・・・

 朝型と夜型、睡眠時間の長短は個性で、以前はフレックスタイム制とか

少し自由度を高くしていく流れだったと思います・・・

しかし、最近はそれが変わってきていて、朝型勤務と朝活とか導入されていますね

それは、一部の人にとっては、体質に合わない生活を強いることなのです・・・

なぜ社会の風潮がそういう一方向に走っていくのかなと、疑問に思います・・・

 例えば、高校時代から大学時代にかけては、ホルモンの影響などによって、

同じ人でも早起きが苦手になる時期なのです・・・

でも朝、登校時間が早いから、子供たちがみんな寝不足になっているのです

今、早寝早起き運動とかやっていますけれども、アメリカとかイギリスは逆です・・・

例えば、イギリスでは6万人の高校生を朝10時登校にしたのです・・・

そうすると、たっぷり眠れて、成績も上がったそうですよ・・・

大きな社会実験ですけれど、成功しているんです

個人に強制するのではなく、個人や世代に合わせて、社会時刻を変えてやるという

考え方もあっていいのではないでしょうか?

 

 

 

 夜間の人工照明ができてから、光の影響もあって、人の体質はどうしても夜型に傾いています・・・

それにもかかわらず、登校時間や出社時刻はずっと変わらないで来ていますので、

どうしても歪みに陥って苦しい思いをしている人たちがいます・・・

「夜型」、「超夜型」が全体の3割は存在します

この中には、朝型生活に変えたときに、体がなじむ人もいますが、

なかなか移行できない人もいます・・・

「中間型」の人にも、それ以上早起きできない人もいますよ・・・

体質的にも厳しい人がかなりいますね・・・

 



rkg56tuxbnv9shqjw0me at 00:00コメント(0)健康 

2020年12月19日

加湿器によるカビに注意!

カビキラー

意外と気づいていない加湿器の「カビ」

カビは、梅雨時期に限らず以下の条件で発生するんです・・・

・温度0~45℃
・湿度70%以上
・空気(酸素)
・栄養(垢など)

部屋の中だと、冬場の窓の結露や加湿器の中が、意外なカビスポットになるんですよ

カビが発生すると…

過敏性肺炎など、呼吸器系の病気のリスクが隠れていたりするんですよ

症状は発熱、せき、喀痰、息切れなどです

加湿器のカビ対策にはコレ!

・毎日、タンク内の水を入れ替える
・フィルターやタンクは週に1回洗浄する
 →クエン酸や重曹:水垢や雑菌対策に!
 →漂白剤:ハイターはカビ菌の除去に効果的!


毎日使用するものだからこそ、こまめな洗浄や手入れが大切ですね♪


喘息気味の方は特に気を付けて下さいね


「dヘルスケア」引用


ほぐしや公式ホームページ

http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html


住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456

さきがけ地図
ロゴマーク

ポップコーン
マスク
手作りマスクも有りますよ(^o^)丿




rkg56tuxbnv9shqjw0me at 00:00コメント(0)健康 

2020年12月14日

冬の悩み「冷え」について

冷え

冷え症ってなに…?

「冷え症(冷え性)」は病名ではありません・・・

ただし、冷え症は血行不良から起きるので自律神経や心臓、筋肉などの働きと密接に関係しているんです

また、冷えを放置すると風邪をひきやすくなるなど、身体の免疫力も低下するんですよ

「冷え症(血行不良)」による影響

・頭痛、肩こり、腰痛
・肌荒れ
・体がだるくなる
・疲れやすくなる

男性では血流の悪化によって薄毛やEDにつながるリスクもあるんですよ・・・

冷え症の原因

冷えの原因は様々ですが、大きくは以下3つが挙げられますよ

1.運動不足(血液が循環していない状況)
2.ストレス・自律神経の乱れ(緊張状態が続くと、血管が収縮し不良に)
3.不規則・偏った食生活

冷えには環境調整、漢方が◎

・入浴や暖房器具などの環境調整
・体質によっては漢方を処方する
・ホッカイロの使用
・アームウォーマー靴下の重ね着
・飲食物は生姜などの身体を温めるものを

どれか1つを実施するのではなく「複数を組み合わせて実践することが大切」という結果が出たんですよ

ぜひ試してみてくださいね


生姜湯とかも温まりますよ

足のかかとを上下にすることでも全身温まりますよ


「dヘルスケア」引用


ほぐしや公式ホームページ

http://www.ooshima-anma.com/hogushi.html

住所・・・宮崎県宮崎市村角町灰作1408-7
電話・・・(0985)22-3456


さきがけ店舗地図

さきがけ地図

アイドル犬
さきがけのアイドル犬です!

宮どら中
「ブログ見たよ」の一声で粗品を差し上げています☆彡






rkg56tuxbnv9shqjw0me at 15:37コメント(0)健康 
ギャラリー
  • お久しぶりに書いてます☆彡」
  • ウォーキングでカロリー消費!ダイエットに効果的な歩く速度や時間とは
  • ウォーキングでカロリー消費!ダイエットに効果的な歩く速度や時間とは
  • ウォーキングでカロリー消費!ダイエットに効果的な歩く速度や時間とは
  • ウォーキングでカロリー消費!ダイエットに効果的な歩く速度や時間とは
  • 「早寝早起き」は本当に体にいいのか?…睡眠の新常識
  • 加湿器によるカビに注意!
  • 加湿器によるカビに注意!
  • 加湿器によるカビに注意!
最新コメント